× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
昨日の午後、友人に来ていただいて我が愛車「ハイゼットカーゴ」、
略して「ハカ号」にドアスピーカーを共同で設置していただきました。 まずは友人が来る前に、治療庵の様子を伺いながら室内&ドアのパネルはがし。 そこに友人が到着し、そのまま必要工具&部品を買いに行き帰ってきて早速作業開始。 ドカカカッと穴を開けていきます。 この車の形式はちと古いため、現在のものを当てはめるには穴が小さく、しかも位置が違う為です 穴を開けた後は彼が「新兵器」と歌うアングルリベッター&ナッターの出番です 詳しくはこちらを参照下さい↓(みんカラより) http://minkara.carview.co.jp/userid/494847/blog/16179772/ 大きな特徴は、通常穴あけの後は両側から締めるボルトを使用しますが、 これを使用することによって表側からのボルトオンだけで済む事です。 こんな感じになります。 ただ、最初にかなり力がいります。 私は筋力が落ちたのか、どうあがいてもにぎりきることができず ここは友人に全てをまかせました(汗) ちなみに画像の丸いのは「バッフルスペーサー」と言って、 スピーカーの振動を抑え、ドアから浮かせるものでもあります。 そうしないと・・・窓を全開に開けた際にスピーカーにぶつかってしまうからです(汗) 次は配線繋ぎとドアパネルの加工 そこに開けても良いように形ができていましたので楽に加工できました♪ 一番苦労したのが配線。 通常、スピーカーの場所が示されていれば、配線も伸びているはずなんですが・・・ これは全くなしなのでした。 車体からドアに伸びる配線管のゴムチューブが以外に狭くここでかなり時間を費やしました。 そして・・・不運にも雨が(涙) 焦りも伴っていましたので、ここから画像はありましぇん(汗) 完成版は今日の朝の画像です まあ、切った周りがちとぼこってますが、それはご愛嬌(笑) いやー、友人には体と工具を提供していただき、ほんとに感謝ですm(_ _)m 音は全然良くなりましたね♪ PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |